ステップ1 道具と材料

もちのすけまず、もちつきに必要な道具と材料を揃えましょう。臼と杵と蒸し器以外は家庭で揃うものがほとんどです。
□はチェック欄に活用してください。

もちつきの道具と材料

必要な道具

もちつき用品一覧
臼(うす)…木製と石製があります。
杵(きね)…おもちをこねたりつくのに使います。
蒸し器(むしき)…もち米を蒸すもの。セイロと釜(鍋)、蓋、場合によってはカマドがセットになっています。セイロは木製と金属製があり、中にすのこが入っています。1~3段で使うのが普通です。ガスレンジ用や野外のプロパンガスや薪用があります。

薪用カマドの場合

 □マッチかライター □軍手 □火ばさみ
うちわ □消火用バケツ

柄杓(ひしゃく)…臼の水やお湯を出すのに。片手鍋でも代用できます。
布巾(ふきん)…臼の中の水分を拭き取り用。
バケツ(2~3個)…杵用とたわし用、水すて用。
手桶(ておけ)・ボール…手水用。
バット・ボール…つきあがったおもちを取ります。
たわし…臼と杵を洗うのに使います。
ビニールシートかござ…臼の下に敷きます。
保温ポット…3個以上。お湯はたくさん使います。
食器類…必要に応じて。

あると便利なもの

木べら・しゃもじ…おもちが熱いので火傷防止に。
カセットコンロ・やかん…野外でお湯を沸かせます。
七輪(しちりん)…薪用カマドの炭で使えます。
のし板…のしもち用です。なければまな板やお盆で。

食材

もち米(もちごめ)
もち取り粉(もちとりこ)…上新粉でもOK。
あんこ・きな粉…あんころ餅用はゆるめ、大福用は固めに。
その他お好みで…大根おろし、納豆などなど。